パワーコンディショナーは直流電気を交流に変換する

一般家庭で行っている太陽光発電では、屋根に取り付けられた太陽電池に太陽の光が当たって、直流の電気が作られます。この電気が交流に変換されることで、家庭で使用することが可能になっています。余った電気は電力会社に買い取ってもらうことができ、メーターは売電用と買電用があります。太陽電池を屋根などの太陽光がよく当たる場所に設置します。

太陽の光を太陽電池が受けることで、発電がおこなわれていきます。その電気がパワーコンディショナーを通って、直流から交流に変換され家庭で使用する電気になります。自宅が発電所になるというわけです。パワーコンディショナーというのは、太陽電池で発電した直流の電気を電力会社や家庭で使うような交流の電気に、変換する装置になります。

交流になった電気は、パワーコンディショナーから分電盤へと送られていきます。太陽光発電システムは、電力会社の電線とつながっていて発電電力量が消費電力量より多かった場合には、電力会社に電気を買い取ってもらうことが可能になっています。これらの電気のやり取りは自動的に行われていて、メーターに表示されていきます。夜間などで発電ができないときは、電力会社の電気を使用することになります。

太陽光発電システムは、種類が2種類あり電力会社と連携するシステムのほかに、独立型のシステムもあります。独立型のシステムは、電力会社の送電線と完全に分離していて電力会社とは無関係、独立に発電するものです。太陽光が少ない曇りの日や夜間に運転する場合には、余った電気を蓄電池にためておく必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です