パワーコンディショナーの選び方のポイント

パワーコンディショナーは直流の電気を交流へと変換する機器です。この機器の性能次第で太陽光発電の効率性が全く異なるので、選び方が非常に重要となります。パワーコンディショナー選びのポイントとしては変換効率、最大定格出力、回路数、絶縁方法などがあります。変換効率とは直流から交流へと変換する際にエネルギーをいかに無駄にしないかを表すものです。

エネルギーを変換する際にロスを完全に無くすことはできませんが、変換効率が良ければ電気として活用できる分が増えるので重要な項目と言えます。最大定格出力はその名の通り、出力できる最大値のことです。太陽光パネルの出力を下回ってしまうと台無しなので、必ず太陽光パネルの出力よりも高いものを選択しましょう。回路数は単一型や集中型の場合1つですが、マルチストリング方式では複数あります。

マルチストリング方式では昇圧機や接続ユニットが不要となる代わりに価格はやや高くなっています。昇圧機や接続ユニットが不要になることによるコストの削減もあるので、価格の高さはそれほど気になりません。パワーコンディショナーの絶縁方法はトランスレス方式、高周波絶縁、トランス絶縁の3種類から選択します。安全に太陽光発電を利用する上で絶縁方法は非常に重要となります。

ややコストが高くなるものの、高周波絶縁トランス方式という複合的な性能を持った方式もあります。太陽光発電では高い初期費用を回収していくことが大切なのですが、ここでしっかりと費用をかけた方が後々お得になることも多いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です